1学年企業見学
2025年7月15日 13時15分7月3日(木)に株式会社レゾナック・アルミ喜多方を訪問し、企業見学を行いました。
当日は、会社概要の説明を受けた後、実際の職場を見学させていただきました。
今回の企業見学を通して、生徒たちは社会や仕事への理解を深めるとともに、自分の将来について考える貴重な機会となりました。
株式会社レゾナック・アルミ喜多方の皆様、ありがとうございました。
「ものづくり」を通して、機械に関する基礎的・基本的な知識と技術を習得させ、創造的な能力と積極的に取り組む人材を育成します。
旋盤作業
ガス溶接作業
取得できる資格・検定
◯乙種危険物取扱者(1~6類) 危険物取扱い及び無資格者にも取り扱わせることができる
◯品質管理(QC)検定3・4級 一般企業で必要な品質管理知識レベルの認定資格
◯ガス溶接技能講習 ガス溶接作業の資格
◯機械製図検定 製図の基礎知識を理解し、簡単な部品の製作図をかく検定
◯3級技能士(普通旋盤作業) 普通旋盤を操作するのに必要な技能
◯アーク溶接特別教育 アーク溶接作業の適切な知識を身につける
7月3日(木)に株式会社レゾナック・アルミ喜多方を訪問し、企業見学を行いました。
当日は、会社概要の説明を受けた後、実際の職場を見学させていただきました。
今回の企業見学を通して、生徒たちは社会や仕事への理解を深めるとともに、自分の将来について考える貴重な機会となりました。
株式会社レゾナック・アルミ喜多方の皆様、ありがとうございました。
本校では、今年一年間をとおして電気自動車の製作を行ってきました。イノベーションコースト構想での取り組みとして、持続可能で、安全な乗り物を探求してきました。エンジンが動力であるゴーカートをリノベーションし、電気自動車を完成することができました。機械科3年生の3名は、日々協力し合いながら試行錯誤を繰り返して作り上げることができました。
・今後の取り組み
外装をより良くする。
機能を整備し、雨や風などにも対応できるようにする。
急なコーナリングも曲がりやすくする。
令和3年12月23日(木)本校機械科6名が技能検定機械加工普通旋盤作業3級の実技試験に挑戦しました。
技能検定機械加工普通旋盤作業3級とは、旋盤を使用し、金属の切削を行い、所要の形状に作り上げる技能に対する検定試験です。
筆記試験は、令和4年2月6日(日)に行われる予定です。
生徒たちの今後の活躍を期待しています!
日時:令和3年5月18日(火)
場所:第一実習棟(機械実習室)
内容:表札の製作加工
機械科3年生特機班の7名は、昨年度実習(鋳造)で製作した表札の仕上げ加工を行いました。作業内容は以下の通りです。
①ますはじめに、表札表面にブラシかけを施し、残っている鋳物砂を完全に取り除きます。
②次に湯口を切り落とします。
③黒ラッカー塗装を施します。
④立型フライス盤で表札の裏側または側面を削ります。
次回は、文字部分の加工および側面削りを行います!