令和7年度 ものづくりコンテスト(測量部門)
2025年10月20日 13時36分10月10日(金)に福島県高校生ものづくりコンテスト2025 (測量部門)が本校会場で行われました。
【結果】2位
2-3 鈴木椿、鈴木日葵、田部倖太
夏休みからの約3か月間練習を重ね、全員がいつもの練習以上の実力を発揮できました。
10月10日(金)に福島県高校生ものづくりコンテスト2025 (測量部門)が本校会場で行われました。
【結果】2位
2-3 鈴木椿、鈴木日葵、田部倖太
夏休みからの約3か月間練習を重ね、全員がいつもの練習以上の実力を発揮できました。
【福島県選挙管理委員会による選挙出前講座】
実施日:10月9日(木)5,6時間目
(1)日常生活との関わり
(2)18歳になると得られる権利
(3)投開票について・模擬投票
(4)最近の投票率について
3年生は、5・6時間目を利用して主権者教育を実施しました。
今回は、福島民報社より講師の方をお招きし、選挙の仕組みや投票の意義、主権者としての心構えについてお話をいただきました。
講話の後には、実際の投票箱や記載台を使用した「模擬投票」を行い、実際の選挙と同じ流れを体験しました。生徒たちは、自分の意思で候補者を選び投票する中で、一票の重みや選挙に参加することの大切さを実感していました。また、政治や社会の出来事に関心を持ち、情報を自ら集めて考えることの重要性についても学びました。
講師の方からは、「生徒の質問の仕方や話の聞き方が大変素晴らしかった」と高い評価をいただきました。
今回の主権者教育を通して、生徒たちは将来、社会の一員として主体的に判断し行動する力を養う、貴重な機会となりました。
桐桜ライブラリーNEWS 令和7年10月号を発刊しました。
今月の内容は桐桜生が選んだ本を多数新しく蔵書の仲間入りをしました。
是非図書館へ足を運んで、読書の秋を満喫しましょう!
17時17分に郡山駅へ到着し、全員無事にバスに乗車して学校へ向かっています。
4日間にわたる関西方面への修学旅行は、大きな事故もなく全行程を終えることができました。
途中、体調不良者が数名出ましたが、全員が無事に全行程をこなして帰ってくることができました。
生徒たちはこの4日間で多くの経験を積み、仲間との絆を深めながら心身ともに成長しました。
笑顔あふれる時間の中で、協力し合う姿や思いやりの気持ちもたくさん見ることができました。
月曜は代休となります。しっかりと2日間で体を休め、疲れをとって体調を整えてください。
火曜日からはまた気持ちを切り替え、学校生活に戻ります。10月はインターンシップも控えています。
修学旅行で学んだ協調性や行動力を、これからの学校生活にもぜひ生かしていきましょう。
今回の修学旅行を支えてくださった保護者の皆さま、関係各所の皆さまに心より感謝申し上げます。
これが修学旅行最後の投稿となります。
4日間ご覧いただきありがとうございました。
修学旅行、これにて終了!
↓帰りのバスにて🇯🇵
新幹線で東京へ向かう車内では、4日間の疲れもあって多くの生徒が眠っていました。
15時12分に東京駅へ到着し、16時発の新幹線に乗り換えて郡山へ向かっています。
全員が遅れることなく無事に乗車でき、集団行動を意識したスムーズな乗り換えができました。
郡山駅到着後はバスに乗り換え、学校へ帰ります。
生徒たちは少し疲れた様子も見られますが、最後までしっかりと行動し、充実した修学旅行の締めくくりとなりそうです。