4月27日(木)、本校の南体育館において令和5年度 生徒会総会が行われました。
生徒会総会では、学校長のあいさつの後、生徒会長より「学校をよりよくするために真剣に話を聞き、生徒全員で参加できる学校にしましょう。」という挨拶がありました。
生徒会役員が中心となり総会を進行しており、代表者が令和5年度の生徒会活動方針や各部・同好会・委員会活動計画を説明し、生徒たちは真剣な眼差しで話を聞いている様子が好印象でした。
生徒会役員のみなさん、議長団のみなさん、お疲れさまでした。
【生徒会長のあいさつ】

【議事進行の様子】

【生徒会総会の様子】


五月病・禁煙デー・5月の健康診断スケジュールについて↓
保健だより5月号
電気・電子科3年の春日部光喜さんがジュニアマイスター顕彰特別表彰理事長賞を受賞しました。
ジュニアマイスター顕彰制度とは、全国の工業系学科・工業高校に在籍する高校生が、各種の国家資格や検定を取得した場合に、区分表に定められた点数を与えられ、合計得点により以下のような称号が授与されるものです。
合計20点以上:ジュニアマイスターブロンズ
合計30点以上:ジュニアマイスターシルバー
合計45点以上:ジュニアマイスターゴールド
さらに、ゴールド受賞者の中で難易度の高いSランクまたはAランクの資格が1つ以上かつ、上位8つの資格の合計点数が60点以上の場合は学校長の推薦で個人特別顕彰を受ける事ができます。その中でも優秀な者が全国工業高等学校長協会理事長賞や経済産業大臣賞に推薦され、今回理事長賞を受賞したのは全国で12名となっております。
春日部さんは「将来に役立つと思い多くの資格に挑戦してきたが、今後はさらに実務経験を積んで仕事に活かしていきたい」と抱負を語っています。
保健室の1年間・保健室から春休みの宿題・3月3日耳の日について↓
保健だより3月号