桐桜トピックス 桐桜の生活の様子

「地球環境について」の出前講座 建設科2年

2025年7月15日 06時47分

7月14日(月)に日本大学工学部武田教授をお迎えし、建設科2年生を対象に出前講座が行われました。

講義内容は、土木工学の基盤となる「地球環境」について学ぶことをメインに、環境に適した建設物の重要性についてです。生徒はあらためて環境に適した建設物の重要性を知ることができました。

また、生徒たちはメモを取る姿も多く見られ、真剣に聞くことができました。

WIN_20250714_10_58_05_Pro

薬物乱用防止教室を行いました。

2025年7月10日 15時00分
学校全体

本日7月10日(木)6校時目に全校生を対象に喜多方警察署の方々にご来校いただき、

薬物乱用防止教室を行いました。

普段の生活の中ではあまり目にすることはありませんが、

夏休みで普段より外に出る機会が増えると日常では会わない人とも

出会う機会があるかと思います。

SNSなどでも、ふとした瞬間に薬物使用への誘いが有るかもしれません。

正しい知識を身につけて自己防衛できるよう生徒達はしっかり講話を聞いていました。

長い時間をかけて築き上げたものが一瞬で無くなります。

薬物 ダメ ぜったい

IMG_0379

IMG_0380

IMG_0381

IMG_0383

薬物乱用防止教室

東北電力施設見学会について

2025年7月9日 16時32分

6月30日(月)に建設科2年生が東北電力施設の見学に行きました。

生徒たちは現場の空気を肌で感じ、学ぶことができました。

当日お世話になった現場の皆様、ありがとうございました。

19.会津ダム管理センター見学1.柳津発電所概要説明

4.柳津ダム集合写真

1学年救急救命講習を行いました。

2025年7月3日 15時30分

本日午後の授業時間を利用して,1学年全体で救急救命講習会を行いました。

喜多方消防署の職員3名にお越しいただき心臓マッサージ(胸骨圧迫・心肺蘇生法)と

AED(自動体外式除細動器)の使用方法,実施訓練を行いました。

国内では119番通報後,救急車が到着するまでに平均で10分程度かかると言われています。

救急車到着までの10分間の間,命を繋ぐための行動がとれるでしょうか?

身近なところで,起こり得る命の危険に対して,適切な対処方法を取れるように生徒達は真剣に学んでいました。

IMG_0358

IMG_0363

IMG_0365

IMG_0370

IMG_0373

1学年

桐桜ライブラリーNEWS 令和7年6月特別号

2025年7月1日 17時00分
学校全体

桐桜ライブラリーNEWS 令和7年6月特別号を発行しました。

今回はおすすめの本を紹介のコーナーになっています。

また、「桐桜図書館ルーム」を始めます。各クラスで掲示してある桐桜ライブラリーNEWSからクラスルームコードを入手して、参加してみてください。

桐桜ライブラリーNEWS_R7.6月特別号-01

桐桜ライブラリーNEWS_R7.6月特別号-02

図書室、桐桜ライブラリーNEWS